平島屋では、全国の陶芸家・窯元から直接仕入れた本格うつわを、実際に手に取ってご覧いただけます。
有田焼

手にした瞬間、しっとりと指に馴染む磁器の質感。
有田焼は、日本で初めて誕生した磁器として、400年の時を超えて今もなお愛され続けています。
その魅力は、驚くほどの軽さと薄さ、そして白く透き通るような美しさ。そこに施される繊細な絵付けは、まるで一枚一枚に物語が宿るよう。
毎日の食卓にさりげなく置くだけで、料理を引き立て、心まで満たしてくれる――そんな力を持つ器です。
器ひとつで、食事の時間が特別なひとときに変わる。
有田の職人たちの技と美意識が宿るこの器は、贈り物としてもきっと喜ばれるでしょう。
使うほどに愛着が増し、飾るだけでも美しい。
“美と実用”を兼ね備えた有田焼の世界を、どうぞ手にとって感じてみてください。
美濃焼

手のひらにすっと収まる、やさしいフォルム。
どこか懐かしく、ぬくもりを感じる器――それが美濃焼です。
岐阜県・多治見を中心とする美濃の地で育まれたこの器は、千年以上の歴史を持ち、今も日常の食卓に寄り添い続けています。
素朴であたたかな風合い。釉薬の流れや、ひとつひとつ異なる表情。
同じものは、ひとつとしてありません。
それがまた、手仕事の器の魅力。飾らないからこそ、使うたびに心がほどけていくような安心感があります。
毎日使ううつわにこそ、本物を。
ふだんの食卓にしっくりと馴染みながら、ふとした瞬間に「いいな」と感じさせてくれる。
そんな美濃焼は、使う人の暮らしに静かに寄り添う名脇役です。
どうぞ、あなたの食卓にも、このぬくもりを。
信楽焼

ざらりとした素地に、ひとつとして同じ表情のない釉薬の景色。
信楽焼は、まさに“土”そのものの美しさを感じられる器です。
奈良時代から続く歴史の中で、焼締めや自然釉による「景色」を大切に育んできたこの焼き物は、今もなお暮らしに寄り添い続けています。
どっしりとした安定感、素朴で荒々しくも温かな手触り。
手に取るだけで、大地のぬくもりが伝わってくるよう。
その存在感は、食卓に置くだけで空間に静かな力を与えてくれます。
料理を引き立てるだけでなく、暮らしの中に「自然」を取り込む――
それが信楽焼の魅力です。
ふだんの食事に、ほんの少しの非日常を。
使うたびに表情を変え、育つ器。
ぜひ、あなたの手で、この“土の芸術”を味わってみてください。